新入生オリエンテーションと新参者ゆえの強み

画像の説明

本日は新入生オリエンテーションでした。

新しい大学で、
1年次のクラスを担当するので、
新鮮な気持ちで、ドキドキでした。

新しい環境ということで、
新しい大学の仕組みもまだわからず、
どんな学生たちなのかイメージがつきずらいから、
どうしても不安になるのですね。

学生だけではなく、
教員もまた不安だったり、期待だったり、抱いているものです。

教育という営みは、
社会的文脈に埋め込まれているため、
環境や制度が変われば、また新しく構築していく面があります。

他の先生が、
「新任の先生がいい授業をしたり、学生から好かれたりすること、多いんんですよね。わからない中で、張り切るからなんですかね」
とおっしゃっていました。

わかる気がします。

わからないなりに、
なんとかしようと必死になりますし、
新鮮だからこその情熱がありますし、
そういうのが学生にも伝わるのだと思います。

慣れてしまうことで、
対応は楽になったり、スムーズになったりするかもしれませんが、
気持ちの部分での慣れがマイナスにはたらくことも想像できます。

そんなこんなで、
手探りながら、
大学のこと、周りのこと、学生のことを知ろうとし、つながりをつくろうとするオリエンテーションの時間を、学生とともに楽しく過ごせました。

新しい環境、新しい情報、新しい出会い、
そんな中過ごす1日は、疲れもどっときますね。

また明日、オリエンテーションで履修指導ですが、
学生とのやりとりが楽しみです。

◾️教育という営みは文脈に埋め込まれている。
周囲の人、制度や仕組み、相手となる学習者が変われば、
新しく構築することになる。

◾️なにもわからない新参者が良い教育をするということもある。
先入観に染まっていないことで、情熱や工夫が学習者と響き合うことがある。

◾️慣れればよいというものでもない。
慣れることで得るものもあるが、失われるものもあり、
新鮮な気持ちや情熱によって、目の前の事象と向き合うことの力は大きい。

コメント


認証コード7639

コメントは管理者の承認後に表示されます。